重要無形文化財小千谷縮・越後上布技術保存協会のウェブサイトです。
このユネスコ世界無形文化遺産にも指定された小千谷縮・越後上布の技術を後世に残して行きたいと、ホームページ開設致しました。
作品は年間で三十反前後しか作れませんが、小千谷縮・越後上布の作業工程と、織り上りの作品を紹介して参ります。
実施期日: | ①いざり機織り 令和5年10月中旬~令和6年3月中旬(100日間) ※月~金が基本ですが、土曜日開催の場合もあります。 ②絣作り 令和5年10月中旬~令和5年12月下旬(20日間) ※週に2~3日 時間:午前9時~午後4時 |
---|---|
実施内容: | ①いざり機での機織りとその準備工程 ②越後上布の模様を作るための絣作り工程 |
募集人数: | 若干名 |
実施場所: |
塩沢織物研修センター(南魚沼市目来田107番地1)
|
受講生に希望する事項 (100%の条件ではありません) |
①南魚沼市近隣に居住する方 ②5年間の継続で修了となるため、5年間継続できる方 ③講習会修了後も、近隣にて継続できる方 |
※その他の詳細は、面談等でご相談となります。 来年度以降の日程もお気軽にお問い合わせください。 |
|
問合せ先: |
事務局 塩沢織物工業協同組合(担当 庭野) 電話 025-782-1127 E-mail siozawaorimono@wine.ocn.ne.jp |